公共施設、商業施設のトイレの空き状況が、モニター表示でわかります。
ドアにセンサーを取り付けるだけで大規模な工事はいらず、低コストで抑えられます。
また、混雑期でない場合は清掃員や警備員の稼動を減らすことや、トイレを増設するためのデータが取得できるなど、マーケティングにも利用できます。
一部のトイレが混んでしまうので、空いているところが一目で分かるようにしたい。
ドアに取り付けたセンサーの開閉で、どのトイレが空いているかリアルタイムでわかります。もし、トイレが別の階にあって分かれていても、一つのモニターを表示切替で表示し、確認することができます。他にも交通情報や施設情報なども表示できます。
大規模な工事はお金も時間もかかってしまうので、現状のトイレでかんたんに設置したい。
ドアのセンサーに取り付けて、制御用PCと無線で飛ばすだけ。大規模な工事も必要ありません。最低限、ドアのセンサーと制御用のPCとモニターがあれば使用できます。
どの時期や時間が混んでいるのかを知ることで、サービスの質や従業員の稼働時間を調整したい。
ドアの開閉でログを取得できますので、混んでいる時間帯や時期を把握できます。これにより、清掃員や警備員の稼働時間やトイレの増設を検討するための判断材料に役立ちます。
トイレの空き状況を確認できるので、お客様のストレスを軽減することができます。
任意の文章をテロップで流すことができます。また、テロップの内容を混雑状況に応じて切り替えることができます。
開閉ドアに取り付けたセンサーから、データの蓄積ができるので混雑時間などの把握に役立てられます。
制御用PCと表示モニターの接続以外は、無線通信(920MHz)やWi-Fiを利用するため、配線のコストがかからず設置工事費の削減や工事期間の短縮ができます。
〇清掃エリア表示機能
・無線スイッチ(電源レス)操作による「清掃中」表示
特許番号 | 第6220505号 (特許権者 : 株式会社ネクスコ東日本エンジニアリング様) |
---|---|
CPU | Intel Celeron Processor J1900 相当以上推奨 |
メモリ | 4GB以上推奨 |
ストレージ | SSD(64GB)以上推奨 |
OS | Windows 7以降 ※1、※2 |
ディスプレイ | 1920×1080推奨 |
無線LAN | IEEE 802.11b/g/n準拠のこと |
※1 .NetFramework3.5が動作すること。
※2 Windows Embedded Standard7E x64での稼働実績あり。