システム開発の経験を持ちながら、現在は営業としても活躍中。
技術的な知見を活かし、多角的な視点から課題の本質をとらえることで
お客様にとって最適な提案を行っています。
転職のきっかけは何でしたか?
前職では、ソフトウェアの開発業務や自社製品プロダクトの開発・販売業務に携わっていました。多くの経験を積むことができましたが、次第に自分のスキルや挑戦できる領域が広がらず、狭いと感じるようになり、もっと新しい分野に挑戦し、自分の可能性を広げたいと思い転職を決めました。
システム・ケイに入社を決めた理由を教えてください。
当社のホームページに記載されている「世界をもっと素敵な場所にするためにITでイノベーションを」に共感しました。 私たちにしかできない「ネットワークカメラの販売×システム開発×AI開発」をワンストップで実現できることで、社会課題やお客様の課題解決に携われると感じた点です。
初めてのことにも挑戦しやすい
現在の仕事内容について教えてください。
現在はプロジェクトマネジャーとして、開発チームの進行管理やタスク調整、関係各所とのコミュニケーションを担当し、プロジェクトチーム全体がスムーズに開発を進められるよう支援しています。エンジニアとしての経験を活かし、技術的な観点からのレビューや、若手営業メンバーへのシステム開発のサポートも行っています。
入社して苦労したことを教えてください。
会社独自の文化や業務フローに慣れるのに苦労しました。 特に、プロジェクトの進め方やコミュニケーションのスタイル(意思決定の部分でどこまで自分で判断して決めてよいのか、社内打ち合わせのスケジュール確認)に戸惑うこともあり、不安を感じる場面もありましたが、周りのメンバーがとてもフラットに接してくれ、分からないことも気軽に聞ける雰囲気だったので、少しずつ自分のペースで適応していくことができました。今ではその経験が、チームに新しく入る人をサポートする際にも活かせていると感じています。
仕事での失敗談を教えてください。
プロダクトを選定するにあたって、今までの経験値を基に仕様書の情報をもとに選定を行ったところ、実際の動作が想定と異なり、一部の機能に影響が出てしまったことです。 事前に実機での疎通確認や十分な検証を行わなかったことが原因だったので、事前検証を怠らず、自分の目で確認するプロセスの重要性を痛感しました。
後輩と打ち合わせ
仕事をする上で大切にしていることを教えてください。
プロジェクトの最終目標を意識しながら、お客様の視点で物事を考えることを大切にしています。日々の業務では、どうしても目の前の課題やタスクに意識が向きがちですが、 最終的に誰のために、何を実現したいのかという視点を持ち続けることで、判断に迷った時の指針にもなります。 お客様にとって本当に価値のあるモノを提供するために、技術や工程だけでなく「その先にいる人」のことを意識して行動するよう心がけています。
仕事のやりがい、この仕事をしていてよかったと感じる瞬間は?
プロジェクトが進行していくなかで、お客様の要望を調整し、開発が少しずつ形になっていく過程で達成感を感じる瞬間が多くあります。 最初は抽象的だった要望が、チームの努力と調整を経て具体的な形となり、進捗が見えるたびに、日々の仕事にやりがいを感じます。最終的に無事にリリースされ、お客様に使っていただき大きな達成感を得ることができますが、プロジェクトの途中段階でも、少しずつ成果を感じながら進んでいける点もこの仕事の大きな魅力だと感じています。
####
就活中の皆さんへメッセージをお願いします。
分からないこともメンバーに気軽に聞けるので、チャレンジが好きな方も苦手な方もいっぱいチャレンジして失敗して、成功して、成長する自分を楽しみましょう。
自分の「やってみたい」が叶う場所です

一日のスケジュール

時間 内容 詳細
9:00 出社、メールチェック -
10:00 部内の定例打合せ 毎週月曜は営業部の定例会議があります。各案件の進捗共有などを行います。
11:00 開発チームとWeb打ち合わせ 開発の進捗状況確認や課題・問題の共有と解決案のすり合わせを行います。
12:00 お昼休み 同期とランチにいったりみんなでボードゲームをすることもあります。
13:00 お客様と打ち合わせ 直近の状況報告、今後の予定を確認します。また細かな仕様の確認も行います。
15:00 設計書レビュー 開発チームが作成した設計書のレビューを行います。
17:00 お客様打ち合わせ資料作成 課題・問題点の共有と解決策を提示する資料の作成を行います。
19:00 退社 -